5月
2009

ニセ札はどう処理されるのか

本日、20元の偽札をつかまされてしまいました。
どこで自分の手に入ってきたのか特定できませんが、ここ数日の間に100元札で何か物を買って、そのおつりに紛れていたのだと思います。
本日、ある商店で買い物をしたときに、受け取りを拒否されたので、おそるおそる「もしかして偽札なの?」と聞いたら、「たぶんね」と言われました。
もっとも「たぶんね」というだけでは、疑わしいだけで本当かどうかわからなかったので、偽札判定器をもっている別のところで何食わぬ顔をして出してみました。
そしたら、やはり「別の紙幣と変えて」と要求されました。
気になるので「これ、どういう問題があるの?」と聞いてみたら、偽札だとははっきり言わないものの「機械通らないし、色とか変だし、たぶん、問題あるわ」とのこと。
しゃーないので、中国銀行へ持って行って判断してもらったら、やはり偽札でした。
当然、法律に基づき没収であります(^^;あーあ、ついてないなぁ。
没収にあたり、書類を書かされて、「鑑定に異議がある場合は云々」との決まり文句をお兄さんが読み上げ…
中国銀行のお兄さんは、最後にニセ札の見分け方のレクチャーをしてくれました。

まず、色。
色があせている感じはやばい。でも保管が悪くて本当に色がおかしいものもあるので一概には言えないよねぇ。
偽札は透かしの技術があまいというか、細かくない。
毛沢東の肩のあたりを触ると、本物はでこぼこ感がきちんとするが、偽札はつるつる。
真ん中にキンキラキンの銀色の線が入っているのが本物で、ニセ札にはそれがない(でも、古いお札だとそれはがれていたり擦り切れていたりするんだけど…)

あまり汚らしいお札でおつりをもらうと、変えてくれって言うようにしているので、あまり偽札にお目にかかったことがないのですが、今回は気がつきませんでした。

中国に長年住んでいるのに、あまいな~自分。
でも、没収されるって分かっているから、実際に銀行に持ち込む人はもしかすると少ないのかもしれない・・・