8月
2009

語学と音楽の共通点

前に書いたかもしれないけど、「語学」と「楽器演奏」は非常に似ていると思います。
語学教師、音楽教師でこう言った人を数人知っています。
わたくし自身もそう思います。
わたくしには語学の才能はさっぱりありませんが、しゃべらざるを得ない環境にしばらくいたので、それなりに中国語の読み書き会話ができますが、決して上手いわけではありません。
いまだに、初対面の人に「あ?」と言われることがあります。
要は訛っているし、大きな声で話せないから、聞きとりづらいのでしょう。
悲しいね。

語学も音楽も、以下の点で同じだと思います。

教師になるのでなければ、才能なくてもある程度のところまではいける
ある程度のところに達するためには、努力って言うより、「慣れ」
毎日の習慣にすることでしょう。
語学教師も音楽教師も、皆、基礎練習みたいなことは、ご飯食べるのと同じだとおっしゃる。

ちなみに、わたくしは中国語、下手くそだけど、無意識に中国語で思考している時もありますし、日本についたばっかりだと、本人は日本語をしゃべっているつもりで、中国語の分からない日本人に延々、中国語を話していたりすることがあります。

言えることは挫折しやすいので、マスターするには、よほど「好き」か、よほど「やらざるを得ない」状況が必要だと思います。

ついでに言うと、よほど好きでも「辛い」ときがあるので、それ(語学・音楽)を通じて、あんたは何がしたいの?っていうビジョンが要るのではないでしょうか。

わたくしは、どっちも、結局マスターして、何がしたいのか、何ができるのか、分からなくなってしまったことに、ウツの原因があるのではないかと思っています。

もちろん、趣味の語学や音楽は、ただ「楽しい」だけってのもありなのかもしれませんが、ちなみにわたくしは語学を楽しいと思ったことなんて一度もないです(^^;
中国のことを知りたかったら、やらざるを得ないってだけなんで。
「研究」は楽しいと思ったことは過去には何度もありますが、最近はとにかくスランプ。

音楽は、童謡ひきまくっているだけなら単純に楽しいですけど、ちゃんとした練習曲やまっとうなクラッシックやポップスをひけと言われると、ひけないので楽しくないですねぇ。
自分の音の録音を聞いた時なんて、最悪。
いっそ、音感もリズム感も相当悪かったら、自分のできなさ加減に呆れることもなく楽しいのかもせませんが…