2月
2009

楽観的な中国人?

昨年は金融危機なんかがあって、企業の人も海外出張を控えたり、訴訟に使える予算も減っているとか聞きます。
日本にいたときは大手企業の早期退職、リストラとか、毎日暗ーいニュースが流れて、お先真っ暗ムードなのに、なぜか中国人の意識は日本人と全く違うのよね…

これは国民性というしかないのだろうか(^^;
中国商務部が1月31日に公表したデータによれば、旧暦の大晦日から正月6日目までの全国社会消費財小売総額は2900億元で、前年同期と比べて13.8%も増加しているんですってね。

日本なんて、一時給付金とか、外からの圧力がなければ誰も物を買いませんよね。
すすんでお金なんて使いたがらない・・・確かにわたくしの子どもの頃のお年玉の使い道は「貯金」だったな。
中国の今の若者に聞いたら、すぐにあれがほしい、これがほしいと返事が返ってきますよ。
中国人だったら、メンツもあってパッと家族・友人・知人におごって、おごられた友人・知人もなんかのおりにはパッとおごってお返しする。
次は3月8日(国際婦人デー)に、事務所から何かもらえるだろうな(^^)
何年か前はバラの花1輪だったり、昨年はチョコレートだったなぁ…
こうして必ず消費が増えるわけ。
もし、事務所が何もくれなかったら、やっぱ従業員は根に持つし、主任にもメンツあるだろうし。

会社都合でリストラされれば、補償金を多少頂いて、「これまでバリバリ働いてきて疲れちゃったから、ここらで一休みもいいかもなぁ」ぐらいにしか思わないし。
どうせ、もともと社会保険制度とかしっかりしていないから、失うものが少ないのかもしれない。

日本企業をクライアントにもっている弁護士の収入も減るでしょう。
その弁護士に使われているわたくしの未来も明るくはないでしょう。
でも、皆、なぜか深刻じゃないんですよね…
「なんとかなるでしょう」
そんな感じ。
そもそも、弁護士も含めて我々はいつ首が飛んでもおかしくないような雇用形態で仕事をしているから、今さら将来に不安を覚えても仕方がないわけです(どこの誰が雇用期間の定めのない契約でやとってくれるつーの)

ちなみに、中国ではエリート大学院生の自殺数は多いけど、社内でウツになっている人をあまり見ないような気がします。
結局のところ、自分は自分という個の意識が強いので、合わない職場なら、転職でもするかってお気楽にかんがえられるからなのかもしれません。

おそらく、これまで日本社会の方が社会主義的だったので、ものすごい資本主義の波についていけてないような感じがするんですが。