10月
2008

パソコンの個人名

実は昔からパソコン一台、一台に名前をつけています。

大昔は「ゆうた君」とかなり適当な名前をつけていました。
これは、高校の時、情報処理(要するにコンピュータプログラミング)科の担任の先生が「根皮優太(こんぴゆうた、と読む)」という仮のAuthor名をよく使ったことに由来しています。

結婚後、独身時代に下取りに出し損ねて押入れにしまってあった古いMacやWINDOWSマシンを掘り出し、LINUXなんかも交えてネットワークを作ってみたときには、彼らに一貫性をもった名前をあげようと思いました。
そのネットワークにつながっている子たちはそれぞれ「FLOPSY」「MOPSY」 「COTTONTAIL」と名付けていました(今もマシンは家の押入れにありますがネットワークは解散しました)。
この名前は、わたくしの大好きなお話に由来します。

ONCE upon a time there were four little Rabbits, and their names were–
Flopsy, Mopsy, Cotton-tail, and Peter.

Beatrix Potte「THE TALE OF PETER RABBIT」

ここ最近は、カトリックの聖人名を使用しています。
今、岡山の家に置きっぱなしにして旦那さんやわたくしがたまに使用している子は「Jerome」、翻訳のためにパソコンを使用することが多いのでTranslatorの守護聖人から名前をいただきました。

その後、コンピュータの聖人から名前をいただいて「Isidore」にしたものの、先にも書いたとおりこの子は半年に一回原因不明のエラーを起こす爆弾となってしまい、お別れしました。

今、この原稿をタイプしている子は「Xavier」です。
アジアに縁がある聖人なので、日中を往復するこの子に向いているのではと思ったのですが、よくよく考えてみると、フランシスコザビエルは中国の聖人とされているものの、中国入国できないまま、上川島で病に倒れ46歳の生涯をとじたらしいではないですか…
あれれ…日中往復に力を発揮してくれそうにもないぞ(^^;

Let’s NoteのHPを見ていたら、無償でネームプレートを付けてくれるみたいなので、来年、購入予定の子にどんな名前をつけようか思案中です。
もちろん所有者の名前を付けることを想定してのサービスだと思うのですが、自分の名前なんて意味ないから、パソコンさんの名前にしてあげるつもりです。

やはり、語学や法律の教学に縁のある聖人か、旅に縁のある聖人からお名前をいただこうと思います。
いつも持ち歩く自分の仕事の相棒(パソコンの話ですよ)としては、ものすごく年の離れた可愛い20くらいの女の子か50過ぎの素敵なおじ様がいいので、それも考慮して名前をつけようっと。