9月
2008

恩返し

先般、日本の恩師の話を書きましたが、今回は中国の恩師の話。

23日、日本が祝日のせいか、あまり仕事が忙しくなく、5時頃に8月に入所したばかりの弁護士さんがわたくしのところに日本語を教えてほしいといらっしゃいました。

日本語学習期間がさほど長くないので、他の弁護さんと違ってやはり日本語を読むのは骨が折れるようで、空いた時間に意味の分からないところを質問にいらっしゃいます。

で、やはり正直に言えば、ある程度の域に達していない場合、教えるということは骨が折れるのです。
ここで、ふと思いまだしました…自分の恩師LS先生を。
自分が受けた恩は他人に還すのが人のつとめですよね。

確か初めてお会いしたのは2002年頃だったと思いますが、当時のわたくしの中国語レベルは相当低く、03年に彼の学生になった当初のレベルもまだ怪しいものでございました。

しかし、彼は本当に優しくて我慢強い人です。
普通の人なら切れてしまうところを、何年もわたくしのバカな発言を聴き続けてくださいました。
先生は日本語が全く分からないし、お互いに英語は得意ではないため、とにかくわたくしが中国語で説明するしかないのです。
今でこそ笑い話ですが、わたくしが言いたいことを言えなかったときには、はっきり言って連想ゲーム状態。

あるときブランドの「希釈化(dilution)」「汚染化(pollution)」ということが言いたかったのに、専門用語が思い出せず、そこで思い出したのが…「シャネル」がラブホテルの名称として無断で使用された事件。

しかし、「ラブホテル」って中国語で何ていうのということが分からず余計に迷路に入り込んでしまったわたくしでありました。

かろうじて口から出たのが、
「シャネルという著名なブランドがあるでしょう、それをね、関係ない第三者が無断で別のことに使用しました。で、その別のものっていうのがあるお店の名前なんです。そのお店は何をしているかというと…えっと、えっと男性がよくいくお店です!」

せんせい:「それはお酒を飲むとところなの?」
わたくし:「いえ、飲み屋さんではなくて、女性のいるところです」
せんせい:「あぁ、ただの飲み屋ではなくて綺麗なお姉さんがお酒に付き合ってくれるんだな」
わたくし:「いえ、だから飲み食いに関係なくて、裸の女性がいるんです」
せんせい:「おー、やっと分かったぞ、ポルノに関係あるんだな」
わたくし:「(ちょっと違うけど、まぁ、だいたい同じだろう)そうです、そうです!」
せんせい:「つまり、有名ブランドを勝手にポルノDVD屋の名前に使って、ブランド識別力を弱めたり、汚したりしたんだ」
わたくし:「そうです(^^)/~~~」

今、思いだしてみると「男性がよくいくところ」と言ったので、このような回答になったのは妥当ではあります。

こういうこともありました。やはり商標権侵害事件を話そうとした際に、パチンコという単語が出てまいりました。
そもそも、中国では博打は違法だから、ちまたでこんな単語を見たことないわ…

わたくし:「これは博打です。多分、中国大陸では違法でしょう。」
せんせい:「推測してみるから言ってみなさい」
わたくし:「小さな玉がいっぱいあって、穴に落ちると、更にたくさんの玉が出ます。昔は自分で打ちましたが今はコンピュータでコントロールするらしいです」
せんせい:「パチンコだ」
わたくし:「え?違法だからやったことないのに、どうしてわたくしが言っていることと先生の推測が正しいと断言できるんですか?」
せんせい:「香港で実物を見たし、日本のドラマに出ていた。多分、間違いない!」
わたくし:「そうなんですか…香港にはあるんだ~」
せんせい:「いいから、続けて商標権侵害事件の話をしなさい(^^;」

わたくしが変な単語ばかり先生に言わせようとしているのではなくて、日本の事件に変なものがいっぱい出てくるからいけないんですよ。

弊所の弁護士さんは、まじめに普通の質問をされるだけで、わたくしに連想ゲームをさせることはありません。

わたくしに付き合ってくれた恩師に比べれば、普通の疑問に普通に回答するだけで「疲れた」とは思っていけないですね。
中国人は勤勉で忍耐強いと思います。

9月
2008

文章力の鍛え方

文章力の鍛え方

「小論文の神様」が教える「文章力」を身につけるための方法論です。
「文章を書くことは、自転車に乗ることと似ている」そうで、「一度訓練すれば二度と忘れない。最初はひどい文章を書いていたとしても、適切な指導を受ければ、どんどん文章術は鍛えられる。」のだそうです。

職業柄、わたくしは論理的な文章を見慣れております。
そういう文章を見たり書いたりする機会があまりない人にとっては本書はすごく分かりやすい入門書のような気がします。
よく、コンサルタントが「理由は三つあります!」と切り出す話は、誰しも聞いたことがあるのではないでしょうか。
文章力を鍛えるには、何事も根拠をはっきりさせることだといいます。

わたくしも学生時代、外国人留学生にだけ課される中国語(論文の書き方指導)の講義において、それはくどいくらい教えていただきました。

「まず」にはじまって「次に」とつないで、「最後に」と理由を締めくくれと。

ちゃんと3つ理由を述べろってことです。多すぎず、少なすぎず、人が最も覚えやすい分量です。
3つでおさまらなければ、「次に」と「最後に」の間に「そのほかに」等を入れて調整します。
2つしか思いつかなければ、3つ目を無理やりでっちあげます。

よく外国人から、日本語の論文はスタイルが決まってないのでどこが重点か分かりづらいという話もききますが、たぶん「曖昧」が大好きな日本人の思考パターンが、論理的な形式を嫌い、そういう文章スタイルが発達しなかったのでしょうか。

しかしながら、論理的な文章がどういうものかだいたい分かっていても、自分がいつもそれを踏襲できて、なお且つ習慣化するほどまでにどうやって訓練したらよいのか、実はわたくしもよく分かっていませんでした。

本書では非常に面白い方法が挙げられていました。
次の言い方を口癖にすることです。

例えば、ランチメニューを決める時…

1:問題提起「今日はパスタにしようか」
2:「たしかに」 ギョーザもいいかもしれない。
  「しかし」
ギョーザは口臭が気になるからパスタにしよう!
3:「なぜなら」午後、大切な打ち合わせがあるから
4:「従って」今日はパスタにしよう。

…余談
しかしながら、いつもいつも論理的な話し方がいいとは限らない。
たまには非論理的に、感情的に愛を語ろうではありませんか!

「あなたが大好きっ!!!理由なんてないわ~」

なんてね。
そういえば女性諸氏は「私のどこが好きなの?」とよくお尋ねになって男性諸氏を困らせるが、そういう自分も「XXさんはYYだから好きなのよ」とは論理的に説明することなんてないような気がします。
そもそも説明できるなんて打算的で嫌だぁ…とわたくしは思うのでした。

8月
2008

我が家の無線化計画

我が家で無線LANを実現してみました。

それが、最近はこまったことに、スパム防止とかで、職場のサーバ経由でメールが出せなくなってしまった。
あれやこれやと設定を変えたけどダメ。

やけくそになって、最初の設定に全部戻して、単にパソコンを再起動しただけなのに、何故か送信成功!

あんなにいろいろ試して時間も費やしたのに、なぜ?

ま、送信できるんだからいいけどさ。

仕事、仕事…あ、もうこんな時間なわけ???

8月
2008

だいたいオリンピック開幕式が締切なんてナンセンス

こんばんは。

まだ本業の契約書の翻訳(修正を含む)が10頁弱残っています。
いやー、もっと早く終わると思ったんだけど、さすがに30頁ある契約書はしんどいぜ。

このスピードと正確性を両立できるのはワタクシしかいないだろう、ふふふ。
と自分で自分を褒めてあげるしかないなぁ…

ちなみに8月8日は休みになってしまった。
従って7日締め切りになった…

こうやっている間にも翻訳しろよ…
頭がウニ。

スイカ、食べたいなぁ…
居眠りすると、変な芋虫の夢を見る…
あ、いかん、いかん、また変な妄想が…

ちゃんとベッドで眠りてぇぇぇ

7月
2008

朝からやっちゃったよ…

弁護士さんが書いた日本語のメールに文法的な誤りがないか、ニュアンス的に失礼なことを言ってないか、確認して差し上げるのもわたくしの仕事のうち。

で、内容にばかり気を取られていたらしく、後でクライアント宛のメール(自分のところにはCC)を見てビックリ。

まず、一行目
「おはようございます!」

何で最後にビックリマーク?
これは多分、中国語のメールの冒頭でよく使う「你好(ニイハオ)!」につられたのでしょうな。

クライアントは朝から元気のいい弁護士さんだナァだと思っただろう…