12月
2010

40にして

まだ、40になってないけど、近づいてきたので、いろいろ思うこともあります。

「15にして学に志し、30にして立ち、40にして惑わず、50にして天命を知る。60にして耳順(耳にしたがう)、70にして心の欲するところに従って矩(のり)をこえず」
といいますが、自分を振り返ってみてどうだろう???

15の時、わたくしはエンジニアになるつもりでした。だから情報処理科なんていう、普通高校ではないところに行ったんだけど。
30の時、中国行っちゃえ~と思い、本当に行きました。で、法学博士とったけど、「で、どうなった?」と言われても結局、その道の学者にはなってません…(^^;
40はどうなるんだろう???
ちなみにある掲示板(http://q.hatena.ne.jp/1115895435)には、こんなことが書いてあった。

学者を志すなら当てはまるような気がします。

15で一念発起、30にしてドクターをとり、

40で所属を決める。50にして大発見をし、

60で組織の中でうまくやってゆけるようになる。70にして無欲となるか強欲となるかは人次第(笑)

ううむ。わたくしの場合、10年毎に方向性を変える傾向があるので、いつまでも不惑に至れない感じですが…

12月
2010

師走ですね

前回の更新から、数週間も経ってしまい…あぁ忙しくて何も書いていなくてスミマセン。

師走ですね。先生が走るほど忙しい季節になりました。
先日、ある教材を購入しようと書店に行って「これと同じものがほしいんだけど、在庫ありますか?」と聞いたら店員さんに
先生、すいませんね~ないみたいです」と言われました。

あぁ…「学生」ではなく「先生」に見える歳なんだよな、とがっくりきました。
当たり前か~もう40に近いのだから、仕方ないかぁ。

はぁ。

11月
2010

国家大劇院の音楽庁

国家大劇院といえば、北京の天安門広場の西側に2007年9月に完成した国立劇場であります。
外観は卵形ドーム、でも実はわたくしは通常、地下鉄から劇場まで直結している地下道を歩くため、外からこの卵形をあまり拝見したことはない…
歌劇院(主にオペラの上演)、音楽庁(主にオーケストラの上演)、戲劇場(主に演劇、伝統音楽の上演)、小劇場(小規模の上演)などの施設があります。

今回は初めて音楽庁に行ってきました。
そもそも、こんなに録音技術の発達した現代で、人はなぜコンサートに行くのかといえば、オケと一体になった感動を味わいたい、そういうことじゃないですかね。
ワタクシの場合、音楽を聴きたいというよりも、自分があたかも弾いているような錯覚に陥りたいという変な目的のためです。

そういうわけですから、音響的に最高の席は空いていたとしても買いません。
じゃあ、どの席を買ったのかというと、音響的にはいかがなものかという場所になりますが、オケ側の席を取りました。
このホールは舞台を囲むように客席があります。しかし、後ろ側にはあまり席は配列していませんが…
席の配置図はここを参照:http://www.chncpa.org/n16/n1513/n1518490/index.html
舞台正面の反対側の席、つまりオケの一番後ろの打楽器奏者の真後ろです、いいかえると、指揮者の顔が真っ正面から見える場所です。
ある意味、奏者さんたちの方向から音楽を聴くことになります。
面白いですよ、この席。
でも、打楽器の音がかなり響くので、あくまで音重視の方には薦めませんが、わたくしのように打楽器大好き、指揮者の指示を観るのが好きな人には楽しいです。

わたくしは西洋のクラシックを聴いたわけではありません。
中国ですから当然、中国民族楽器オーケストラを楽しまないと。
ティンパニ―のような西洋打楽器もあれば、伝統的な太鼓や銅鑼もあったり、トライアングル持ってたかと思ったら、いつの間にか変な鈴や鐘に持ち替えていたり、舞台の最後尾でオケのおじさま方が動き回って打楽器を持ちかえているさまは楽しかった~
銅鑼なんて、いつも打つわけではないので、当然、何か別の打楽器と掛け持ちしているわけですが、担当者が銅鑼の傍へ寄ってくると、あ、もうそろそろぐわわわわぁんってくるんだなぁ、と期待して待ち構えてしまう(^^;

そして、指揮者の顔見ながら「やぁ、ほんといろいろ呟きながら指揮してるんだねぇ」と思いました。
「あ、指示がくるくる」と思って眺めてしまいました。
多分、わたくしは根本的に太鼓の音が好きなんですよね。
そして、そのリズムをきっちり打つ奏者さん、とってもカッコイイですよね。
おじさんの薄い頭と背中を熱く見つめてしまいました。
そのせいかどうか知りませんが、振り向いたおじさんと二度も目があっちゃった(視線ってやはり感じるものかもしれませんね…)
でも、考えてみたら、わたくしはバンドのドラマーに恋したことはないのに、なぜ、太鼓打ちに弱いのでしょうね。

アンコールが2曲あって、とっても幸せでした。
あぁ、太鼓とか鐘とかの打楽器を習いたいかも。

11月
2010

中国のDVD再生事情

よく教材のDVD等を見るのですが、中国のDVDは海賊版でなくても再生できないものがあって困っています…
不良品じゃないのかと思って、お店に持っていって見てもらうと、お店のパソコンや機械ではちゃんと見られるんですよね。

わたくしは日本製のパソコンで日本製のDVD再生ソフトを使うので、相性が悪いということなんでしょうけど…
ネットで「中国、DVD、見られない」というようなキーワードで質問や回答を検索してみるのだけど、的を得ていないかいとうばかり

「リージョンコードの問題では?」
「海賊版だろう」

そうじゃないつーに!
この気持ち、中国で生活した人でないと分かんないよね。
多分、かつて質問したことのある人も、イライラしただろう。

再生ソフトを変えてみると見れることもあるのだけど、それでも駄目なものもある…しくしく。
「VLC」とか「「GOM PLAYER」とか、いろいろインストールしてみたよ…
やっぱ、中国でDVD再生機買えってか???

11月
2010

国勢調査

先日、国勢調査にご協力よろしく~とおじさんがわたくしの部屋を訪ねてきました。
そういえば、テレビでも宣伝してたなぁ。
相手は公安局に届け出てある資料を手元に持っているので、実はわたくしからいろいろ聞かなくてもデータ持ってるんですよね。
(登録している人と実際に住んでいる人が違ってたり、長期的に親戚の家にいる人とかのデータはないだろうけど)
だから、これで間違いないかと確認して、サインしただけ。

で、そのおじさん、実は向かいに住んでいる人でした(^^;
全然、気付かなかったので、おじさんが自分から「ワシだよ、ワシ、向かいのおじさん!」と自己主張してくれました…
ごめん、気付かなかった。
日本とかと違って、中国の普通のアパートのつくりは、玄関という空間が存在しないので、結局、外は寒いし、記録票に書きこむのに不便だから、部屋の中にいれることになるんですよね。

おじさん、わたくしの部屋の中に入って、あちこちに散らかっているニ胡、柳琴、中阮、笛子、いろいろなDVD、譜面等をみて一言。
「がんばってるね~俺も音楽好き~」
知ってる、知ってる、民楽とかのCDいつもかけてるもんねぇ。
この間、水道のメーター見に来たおじさんには、
「で、あんたどこの学校で器楽勉強してるの?」と学生だと思われたし…

国勢調査に話を戻すと、おじさんもさすがに生年月や学歴のデータは手元に持っておらず、補充的に聞かれました。
最終学歴を言ったら、最初、ぽか~んとされてしまいました。
すんませんなぁ、大学院(博士)っていう最終学歴、詐称でも何でもありませんが、そういうふうには見えないでしょうねぇ(^^;
毎晩、遅くまで変な音楽ばっかり弾いているとか、頻繁に少数民族系の鮮やかな色彩の洋服着て歩いているから、旅芸人だと思ってたとか?(ないない)。
多分、まだ学生だと思われていたのかもしれません…

10月
2010

おおらかな中国人、再び~

本日、昼休みに、アパートの賃貸借契約を更新してきました。
1年前より200元も上がって、哀しい~

昨日、「大家との話し合いの結果、この賃料になったから、引き続き借りるのであれば、今週中に契約においで」と言われていたので「明日の1時から2時の間に行くからうよろしく」と言っておきました。
で、よろしくって言っておいたんだから、ちゃんと準備してあるのかと思えば、行ってみたら、その時点でその場で契約書の作成を始めるんですよね。
なんか、あらかじめ約束してたんだし、賃料以外、変更もないのだから、さっさと準備しとけばいいじゃん、何で長いこと待たせるのよと思わなくもないのです。

でも、ここは中国で、わたくしを雇っているのも日系企業じゃないので、多少、昼休みオーバーして事務所に戻っても別に叱られるわけじゃないんで、いいといえば、いいのですが。
これが日系の会社や事務所だったら、昼休みオーバーなんてうるさく言われるだろうから、予定外にあんまり待たせられると、はらはらして、多分切れるよね。
中国に居るのに、日本の基準で仕事をするダブルスタンダードって、ほんと精神衛生上、よくないと思うよ。

余談だけど、不動産屋の担当のお兄ちゃん、二日酔いだったんだよね。
わたくしに契約書渡して、確認してと言っている間、「ごめん、飲み過ぎで気分悪いんで、俺、あっちに行ってるわ」と席をはずすんですよ。
おやまぁ、確かにちょっとお酒の匂いがしました。
で、まだ頭がちょっとハイな気分なのか、「まだ同じところで働いているの?まだ、同じところに住み続けるんだ、へぇ大変だね」と話しかけてくださる。
言ってる内容は、世間話というか、気遣うような優しい感じではあるので、別にどうってことはないのですが、わたくしに対する呼びかけが、日本語で言うと「よぉ、おねぇちゃん」みたいで、何か「あなた、まだ酔っぱらってんのかい?」と聞きたくなりました。

あぁ、日系企業なら、あなた首飛んでるよね。。。のどかだ。

10月
2010

この時期は憂鬱

この時期になると憂鬱。
なぜなら、部屋の賃貸借契約の更新があるから。
何で、こんなに部屋代が値上がるのさ、とか、
また、何も成長しないまま、1年経ってしまった、とか、
いろいろ憂鬱になる要素がいっぱい。

3年経ったので、本当は環境を変えたい…
でも、楽器を弾くという弱みがあるので、環境を変えると、隣近所の住人が寛容な人かどうかっていうのを気にしないといけないので、安易に変わると余計に苦労するだろうし…

あぁ、憂鬱。

10月
2010

おおらかな中国人

10月1日、国慶節第一日目。
10月2日のエアチケットしか手に入らず、1日は日本に帰れなかったため、北京にて部屋で1日中、二胡を練習していました。

夜、9時過ぎ、ドアをがんがんとノックする音が…

あぁ、中国人がいくら騒音に寛容だとはいえ、9時を過ぎていることに気付かず弾いていたのだから、「これは文句を言われるに違いない…」とおそるおそるドアを開けたら、なんと

「あ、ごめん、ごめん、部屋間違えちゃった~」

と人のよさそうなおじさんが恐縮してわたくしに謝ってくれました。
謝るのはこっちの方だと思っていたのですが・・・・

やっぱり、中国サイコー(^^;

9月
2010

モラトリアム

20歳から20年近く法学を専攻してきました。
それまでの、わたくしの専攻は「情報処理」つまるところ、コンピュータプログラム設計でした。
(今となっては、時代遅れの知識で役に立たない)

しかし…ここに至って、法律屋って、弁護士になるとか、大学の先生になるとか、会社の法務部で仕事をするとか、そういうところで働くことができなければ、学歴って無意味、いったいこの20年、何やってきたんだ~>自分、と思う今日この頃です。

それに比べて、言語とか、文化的なもの(お茶、お花、器楽、ダンス等)って言うのは、「教えてください」という人がいるもので、大金もうけは出来ないかもしれないけど、誰かの能力が向上していくのを見続ける喜びっちゅうものがあって、役立っている自分が自覚できるので、なんか心が温まる感じ。
わたくしは言語教育専門家ではないけど、日本語をチェックしてほしいと言う中国人に何度か、日本語を教えたことがあります。
(今も休日に一人、不定期で教えています)
最初はたいしたことのない日本語しか書けなかった人が、日本留学して何年かして帰って来て、その人が書いたものを見てみると、直すところがあまりない立派な文章を書くようになってて、ほんと、すげ~なと思います。
立派になって帰ってくると、その当時、直してあげた甲斐があったというものです。

法律屋には結局、なれそうにもないし、言語そのものを飯のタネにするには、レベル足りないし(通訳の訓練はすごく大変)、この先どうやって生きていこうかなぁ。
日本の大学を目指している中国人の家庭教師にでもなろうかしら???
ははは、でも、事業としては成り立ちそうにもないねぇ。

そもそも、言語は子どものころから成績がよかったわけでは全然ないんですよ。
こういう仕事をしていると、言語の才能に恵まれた人を何人も傍で見てきましたから、自分がいかに「バカ」か分かります。
でも、人間、とりあえずやっていれば、一流にはなれなくてもそれで飯が食えたりするわけですが…
日本では飯が食えないでしょう…(^^;

あぁ、この歳になって専攻変えて、学生に戻りたいと思う今日この頃。
モラトリアム???

9月
2010

羅漢果

luohanguoluohanguo2
ラカンカというと、咳止め薬が思い浮かびますね。
あ、女の子だとダイエット甘味料を思い出すかもしれないな。

本物を初めてみました。
最近、何かの拍子にせき込むと咳が止まらないというアレルギーのような症状が激化しまして、G弁護士がこれをくれました。
そういや~ここは中国だったんなぁと思いました。
皮と種をちょこっとカップに放り込んで、お湯を注いで終わり。

ほうっておくと、すごく甘くなってきます(^^;

効いたかどうかですが、まぁ、良くなってきました。